北欧ホームズのブログ

ブログの再開 SWS試験 スウェーデン式サウンディング試験

しばらくブログも書いておりませんでしたが、ようやくいろいろ落ち着きましてブログで皆様とつながれたらな、思っています。

今やっている1棟目ももう終わるのですが、重い腰を上げて写真の整理を開始しました。

画像はSWS式の地盤調査をしている所です。
紆余曲折あり2回もやったのですが、その1回目の物です。

SWS試験はsスクリューwウエイト貫入試験(sサウンディング)の略で、スウェーデン式サウンディング試験とも言います。

読んだ本ではスウェーデンの厳しい自然の中、鉄道を敷くために人力で運べ人力で調査できるように開発された地盤調査方法だそうです。

今でこそ400万円ぐらいの調査機で簡単にできますが、以前は人力で重りを載せ人力でスクリューを回していました。

そのせいでスウェーデンマンは皆奥歯が欠けていたりとか。

今では本当に安価、数万円で5ポイント(4隅と中央)が調査できます。

もっと信頼性の高い物に標準貫入試験という物がありますが、数十万円かかりますし1ポイントしか調査しません(高価なため)
そのため安価に数ポイント調査できるSWSは非常に有用性が高いのです。
数ポイント調査出来ると言うことは地盤の中の傾斜がわかると言うことです。
写真を見るとわかりますが、傾斜地です。当然ですが、地盤の中がフラットと言うことはあり得ず、勾配がついています。
そこをある程度読まないと杭が支持層に未達で傾いてしまう、と言うようなことにもなってしまいます。

それではまたいろいろなお話しをしたいと思います。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

関連記事はありません。